TOPICS / CASE お知らせ・事例

2025.07.11相続Q&A

【相続Q&A】Q.おしどり贈与って?

以下のようなQ&A形式でのコンテンツ案をご提案します。


Q. オシドリ贈与って何ですか?どういうときに使われる制度ですか?

A.「おしどり贈与」とは、正式には配偶者控除を活用した贈与のことで、

 長年連れ添った夫婦の間で、一定の条件を満たすと贈与税が大幅に軽減される制度です。


結婚して20年以上経った夫婦の間で、

居住用の不動産やその取得資金を贈与した場合、

贈与税の基礎控除(年110万円)に加えて、最高2,000万円まで贈与税がかかりません、


この制度は、老後の生活資金の準備や相続税対策として使われることが多く、

特に「自宅の名義を妻に変更したい」といったケースでよく活用されます。

例として、夫婦で築いたマイホームの名義が夫になっており、

夫が高齢で体調を崩したとき、将来に備えて妻に名義変更を行う際、

この制度を使えば最大2,110万円分を贈与しても贈与税がかからないことになります。

ただし、以下のような注意点もあります。


・この特例が使えるのは「一度限り」です。
・婚姻期間が20年未満では使えません。
・居住用財産又は居住用財産を取得するための金銭が対象です。

・翌年3月15日までに住み、そして住み続ける見込みであること

  • CONTACTお問い合わせ

    NEXTi法律会計事務所は、法務及び会計・税務に関する総合的なアドバイスをワンストップにてご提供いたします。

Pagetop